2007年02月10日

パスモとスイカ

京王線にて・・・。
最近、京王線に「PASMO」の告知ポスターを目にするようになった。

http://www.pasmo.co.jp/

「PASMO」というのは、知ってる方は知ってると思いますが、3月18日から始まる、私鉄・地下鉄版の「Suica」と同じ様な物で、京王線や小田急線を含む「私鉄」「地下鉄」「バス」などで利用できる新しいサービスのようです。

JRの「Suica」の使えるところであれば、買い物でも売店でも何処ででも使用が可能のようですし、思いっきり「Suica」と一緒なんです。

カード一枚で買い物も電車に乗るのも、バスに乗るのもできるので、大変便利だと思いましたが、既に「Suica」を持っているので、「Suica」に「PASMO」の代用は出来るようにならないんだろうかと思いました。

でも、「Suica」の告知ポスターを見ると、私鉄や地下鉄・バスでも使用できるようになるとのことで、Suicaを持っていればいいんじゃんと思いました。

その「Suica」の告知ポスターの前で、若者達がいっておりました。

「Suica」で乗れるんなら、「PASMO」はいらないじゃんっと言う意見があり、そういわれればそうだなと思いましたが、この二つを分ける意図がどこかにあるのではないかと思いました。

そこで、一つの疑問が生まれました。

「Suica」のチャージを、京王線で出来るのか?もしくは、「PASMO」のチャージを、JRで行えるのか?っと言う疑問です。

なんか調べても、このあたりはうやむやになってて、解らないです。駅員に聞くしかないんだろうか・・・。

だれか私の代わりに調べてください。
posted by ヒロ シバオカ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 司馬亜の日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック