2007年02月28日

javascriptめっ・・・。

今更ながら、Javascriptを、
コピー&ペーストではなく、あくまでも
根本から使えるようになりたいと思い始めた。
 
XHTMLとCSSを組み合わせる事が出来たので、表現する事に関しては、この二つの技術をもっともっと昇華させて行けば良いと言う考えは、未だに変わってはいません。
 
しかし、それは私の主観的価値観であって、客観的価値観では、表現よりも動的な部分を重視することを身にしみて理解して来ました。そして、そこが私の弱点だと考えられているのではないかと思い、その穴をきっちり埋めて、平面にしてやろうと考えたわけです。
 
そして、その私の弱点は、
 
1. Javascript を、body要素内に組み込んだ事が無い事
2. FLASH  を設置した事がない事
3.PHP をXHTMLに組み込んだ事がない事
 
ではないかと考えたのです。
 
その中でも、 Javascript に関しては、ブラウザクラッシャーなどの影響で、OFFにする人がいたり、検索エンジンとの相性が悪いなどのデメリットが現段階では出てきているので、 Javascript に拘らない静的なサイト作りに走った為、勉強しようとは思いませんでした。
 
しかし、最近では Javascript にCSSやXMLなどと組み合わせた、Ajaxなどという技術も注目を浴びてきた事や、またマークアップコーディングを行なう際にも、PHPや Javascript に関する基本的な知識が必要になってくる事がわかった為、重要視するようになりました。
 
 Javascript が解らなくても、ウェブデザインの仕事が出来るよって言われた事もありましたしかし、PHPやFLASH同様に、ある程度は理解をしないと、CSSの本当の力を発揮できないのではないかと思い、PHP と FLASH と Javascript のいずれから制覇しようかと思い、比較的簡単だろうと思って Javascript に手を出しました・・・。
  
でも、今では、その判断は間違えでは無いかと後悔するほど、結構難しい・・・。本格的にプログラミングをしている方にすれば、 Javascript は比較的簡単なプログラムなのかも知れないと思うのですが、今の自分には、混乱することが多く、スムーズに覚えていけないです。
 
いや、三色ボールペンの技術を使っても、付箋を使ってても、一時間以上没頭すると、内容そのものが理解出来なくなって居ます。
 
しばらく休んで、少し戻って再開すると、またしばらくのうちは、理解していけるのですが、一定時間を過ぎると、疲れ果ててしまうと言う常態が何度も続き、何度も挫折を味わっている感じです。
 
とはいえ、CSS や Time Quest に比べれば、まだまだ楽なのですが、5日で制覇しようなんて、 Javascript を舐めていたとしか思えないですね。枯れた技術と言われているので、資料に困ることはなさそうですが、そうであったとしても、「三歩進んで二歩下がる」の状態にイライラしっぱなしです。
 
今日はこれ以上頭に入らない感じです。なので、イライラを抑えるために日記を書いて寝る事にしました。これを理解しない事には、Ajaxという世界も理解出来ないですし、マークアップコーディングの基本を、本当の意味で抑えた事には、ならないと思うので・・。
 
ウェブの仕事に就くために、会社を辞めてフリーターになった・・・。
身内や友人、恋人など、何人もの人を説得してここまで着ました。その事を肝に銘じつつも、こんな事で悲観せずに目的を淡々と達成していくまでです。
posted by ヒロ シバオカ at 05:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ製作者になりたい
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック