2007年06月30日

SEO 対策って・・・。

最近、自分が運営している
ビリヤードサークルのサイトに、
やたらと相互リンクを求めるメールが届くようになった。

私の作っている「びり?ビリオフ会♪」公式サイトは、Web標準に沿うサイト作りを目指して、きっちりとマークアップする事にこだわって作ってきたので、ある意味SEO対策をしてきた事になるのかも知れないけど、一般的にはSEO対策とは言われていない。

一般的なSEO対策というと、キーワードをいくつも入れたり、相互リンクを増やすもの見たいだ。でも、SEOって検索エンジン最適化をさす言葉なはず・・・。

そう思うと、同じキーワードを隣接させたり、相互リンクを増やすなんて行為は、果たして本当に検索エンジンロボットに対して、最適なサイトの情報を提供する技術かと思うと、なんか違う気がする。

だけど、私のサイトに相互リンクを求めてくる方々は、「お互いのSEO対策の為、相互リンクをしましょう」なんて、よく解らない文章を書いてくる。しかも本当に多い・・・。

他のサイトにリンクを貼ってもらえるサイトは、それだけの価値があると検索エンジンに判断させるとか聞いた事があるけど、サイトの価値の向上を考える前に、人為的にリンクを貼ってもらうって方向性に疑問を感じる。

掲示板などを設置すると、必ずといっていいほど第三者の手によって、掲示板を検索エンジンに登録される。さらには分けのわからないリンクを大量に貼っていく人間がいる。彼らは、掲示板にリンクを書き込みする事で、その掲示板のあるサイトから、リンクを貼ってもらっているかのような状況を作り出している。

掲示板のあるサイトに関する感想でも書けば、それはそれで良い事だと思うけど、殆どのSEOによる書き込みは、「素晴らしいサイトですね」とか書きながら、何十個ものリンクを貼っていく・・・。こんなのが、果たして本当に検索エンジン最適化なのかと思う。

サイトを作る側からすると、本当に迷惑な話だ・・・。

って事で、今まで馬鹿正直に、相互リンクを受けてきましたが、今後は意味のある相互リンクをして行きたいと考えてます。でないと、リンク集の価値そのものが低下してしまう・・・。
posted by ヒロ シバオカ at 09:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ製作者になりたい
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック