ポートフォリオサイトが出来ました〜♪でも完成とはいえません><
http://silver-dice.com/
すでに自分の持っているドメインに登録しましたので、ぜひ遊びに来てください〜ってすでにこのアドレスは、学校に通う前から白虎のサイトを登録していたので、yahooに本名で検索すると出てきますww
今回作ったサイトは、Lightbox2の使い方にこだわって作りましたが、でも本当はフラッシュのサイトを作ろうとか考えてたんですよ><
でも、締め切り間近になって、ライトボックスの表示する画像は小さすぎてこだわって作った部分がアピール出来ないという事に気が付き、また私らしい言葉で表現するってポートフォリオサイトの企画書のプレゼン?の段階で言っていたのに、すっかり忘れてる事に気がついたんです。
そこで、作品ごとの細かい部分に何か私らしいエピソードを入れて、それをLightbox2で表現するという試みをずっと試してました。極力表示する物は白背景にして境界線を見えなくしようとか・・・。
私のポートフォリオサイトの「ポートフォリオ」のコンテンツには、画像が9枚配置してあり、その下に数字が4つ入れてます。この4つの数字は独立したグループを形成していて、物語になってますが、先生には数字だけでは分からないとの指摘が><
なので、今後数字を1・2・3・4から起・承・転・結に変えて、一言何かコメントを入れようかと考えてます。
それと、プロフィールの画像が「呪怨」の様だとの指摘もww
がーん・・・orz
ああ、追記ですが、Lightbox2のtitle部分にコメントを入れますと、画像の左下にテキストを入れる事が出来るようで、面白い事にその中にhタグとpタグを直接入力すると、表示されたLightbox2の画面でちゃんと反映されてました。(aタグは残念ながら無理でした><)
また、そこで定義したタグにspanのidをつけた上で標準を合わせてCSSを指定してあげると反映しました。
またこのLightbox2の使い方には難点があって、見ている人がLightboxではなく、別ページにとんだと勘違いして「戻る」ボタンを押してしまうのと、htmlの量が多くなって、ものすごく汚くなってしまう事と、コメントにaタグを入れる事が出来ない点があると考えてます。
2009年10月31日
2009年10月15日
ポートフォリオサイト作ります。
学校の課題で、ポートフォリオサイトを作成しています。
2週間前に企画書を発表し、その時に3つのデザインを発表しまして、最も評判のよかったサイトを現在コーディングしています。
ってことで、ボツになった作品はここに展示しておきます。基本コンセプトは、柴犬・和・ミニーちゃん・楽しいの4つで、個人的に柴犬は私の家族という意味で使い、あくまでも私は柴犬ではないという前提になってます。
作成途中ですが、課題提出日までには完成させなくてはならず、少しずつ更新していくと思うので、適当にフラフラしてみてください。
本名を公開してますが、ハンドルネームにこだわるのは日本の独特の習慣であるという事を学び、また実際にfacebookなどで海外の方をみると、本名で登録してる方が多いので、私も自分の行動に責任を持つという意味で、本名を出す事にしました。
ってことで、工事中だらけですが公開しちゃいますww崩れてるところあったら、誰でもいいのでご報告頂けたら幸いです〜♪
http://silver-dice.com/word/
2週間前に企画書を発表し、その時に3つのデザインを発表しまして、最も評判のよかったサイトを現在コーディングしています。
ってことで、ボツになった作品はここに展示しておきます。基本コンセプトは、柴犬・和・ミニーちゃん・楽しいの4つで、個人的に柴犬は私の家族という意味で使い、あくまでも私は柴犬ではないという前提になってます。
作成途中ですが、課題提出日までには完成させなくてはならず、少しずつ更新していくと思うので、適当にフラフラしてみてください。
本名を公開してますが、ハンドルネームにこだわるのは日本の独特の習慣であるという事を学び、また実際にfacebookなどで海外の方をみると、本名で登録してる方が多いので、私も自分の行動に責任を持つという意味で、本名を出す事にしました。
ってことで、工事中だらけですが公開しちゃいますww崩れてるところあったら、誰でもいいのでご報告頂けたら幸いです〜♪
http://silver-dice.com/word/
2009年09月07日
コンペ地獄中〜♪
先日は画像を貼り逃げして失礼しました。
なんなの?このポスターはって感じですねww
実は、ひょんな事から現在コンペ地獄に陥っております。発端は私が先生に聞いた「今でもコンペ出したりしてるんですか?」の一言から、話は点々と移り変わり、「先生がもし私(学生)の立場だったらこうする」と言う話題となりました。
その内容がとてもおもしろく、今までコンペを出そうか出さないかとか時間をかけていちいち考えていた私の根本的な考え方が覆りました。
その内容の一部として、先生なら9月に行われるコンペの名前のフォルダを全部作って、そのコンペの提出形式にあわせたイラレの台紙を作ってるっと言う話があったので、試しに9月に行われるコンペのリストを作ろうと言う事となり、ひふかさんががんばってリストを作りました。
そのリストが完成した時に、じゃあ○日までにリストの中のコンペの名前のフォルダを全部作って、提出形式のイラレを作るように・・・っと・・・ひふかさんが言われてて、「ああ!やっぱりリストのコンペを狙うんだな〜!ひふかさん、大変だな〜」って思ってたんです。
そしたら私の右肩に先生の手が載って一言・・・
「君もねっ!」っと・・・
そんな訳で、いろいろ作っている訳ですが、9月の最初の締め切りのコンペが「世界エイズデー」のポスターコンクールだったんです。
エイズ予防情報ネット
http://api-net.jfap.or.jp/
で、その締め切りの日に完成したので、早速送った後ブログにのせていたのですが、前日の昼間からずっと作り続けてて、そのまま学校の授業を受けて〜って日だったので、画像貼って内容書かない状態でなぜかアップロードしてました。
授業後に先生に図々しくもこのポスターを見てもらったのですが、私自身が納得のいく形での問題点がいくつかあった為、本日学校で修正してます。ってもう終わりましたが、見比べると、やはり先生やどいちゃんに指摘された部分を修正した方が断然良いって思える!
授業終了後は一気に集中力が切れたので、まっすぐ家に帰ったのですが、新宿駅のエスカレーターで転んだり(たぶんじっと立ってたから眠ったんだと思う)、電車待ってる間に何度か眠ってしまい、カックンカックンしてた恥ずかしい記憶だけ残ってて、どうやって帰ったのか覚えてないのです。
ただ、達成感を味わえてすごく幸せな2日間だったと思います。
そして、あの気持ちをまた味わいたいと思うので、今日からまた頑張ろうって思えるんです。
ああ!そうそう。
私はこのコンペで悲しい失敗を経験しました。
このコンペでは、実際に印刷したポスターの裏に応募用紙を貼って提出する事となってたので、ノリで応募用紙を貼ったのですが、水分がポスターに付着した影響なのか、ポスターの表面がポコポコとなってしまいました。
なんていうか、濡れた手で雑誌を触ってしまった時の様な感じです。
なので、もしこのブログを見ている人で、ポスターの裏にのりで何か貼ろうと考えてる人がいたら、絶対的に両面テープを使用する事をおすすめします。
締め切り当日だったので、もう一枚印刷する時間的余裕がなく(郵便局が閉まってしまう)そのまま出してしまった事が、心残りとなってます。
なんなの?このポスターはって感じですねww
実は、ひょんな事から現在コンペ地獄に陥っております。発端は私が先生に聞いた「今でもコンペ出したりしてるんですか?」の一言から、話は点々と移り変わり、「先生がもし私(学生)の立場だったらこうする」と言う話題となりました。
その内容がとてもおもしろく、今までコンペを出そうか出さないかとか時間をかけていちいち考えていた私の根本的な考え方が覆りました。
その内容の一部として、先生なら9月に行われるコンペの名前のフォルダを全部作って、そのコンペの提出形式にあわせたイラレの台紙を作ってるっと言う話があったので、試しに9月に行われるコンペのリストを作ろうと言う事となり、ひふかさんががんばってリストを作りました。
そのリストが完成した時に、じゃあ○日までにリストの中のコンペの名前のフォルダを全部作って、提出形式のイラレを作るように・・・っと・・・ひふかさんが言われてて、「ああ!やっぱりリストのコンペを狙うんだな〜!ひふかさん、大変だな〜」って思ってたんです。
そしたら私の右肩に先生の手が載って一言・・・
「君もねっ!」っと・・・
そんな訳で、いろいろ作っている訳ですが、9月の最初の締め切りのコンペが「世界エイズデー」のポスターコンクールだったんです。
エイズ予防情報ネット
http://api-net.jfap.or.jp/
で、その締め切りの日に完成したので、早速送った後ブログにのせていたのですが、前日の昼間からずっと作り続けてて、そのまま学校の授業を受けて〜って日だったので、画像貼って内容書かない状態でなぜかアップロードしてました。
授業後に先生に図々しくもこのポスターを見てもらったのですが、私自身が納得のいく形での問題点がいくつかあった為、本日学校で修正してます。ってもう終わりましたが、見比べると、やはり先生やどいちゃんに指摘された部分を修正した方が断然良いって思える!
授業終了後は一気に集中力が切れたので、まっすぐ家に帰ったのですが、新宿駅のエスカレーターで転んだり(たぶんじっと立ってたから眠ったんだと思う)、電車待ってる間に何度か眠ってしまい、カックンカックンしてた恥ずかしい記憶だけ残ってて、どうやって帰ったのか覚えてないのです。
ただ、達成感を味わえてすごく幸せな2日間だったと思います。
そして、あの気持ちをまた味わいたいと思うので、今日からまた頑張ろうって思えるんです。
ああ!そうそう。
私はこのコンペで悲しい失敗を経験しました。
このコンペでは、実際に印刷したポスターの裏に応募用紙を貼って提出する事となってたので、ノリで応募用紙を貼ったのですが、水分がポスターに付着した影響なのか、ポスターの表面がポコポコとなってしまいました。
なんていうか、濡れた手で雑誌を触ってしまった時の様な感じです。
なので、もしこのブログを見ている人で、ポスターの裏にのりで何か貼ろうと考えてる人がいたら、絶対的に両面テープを使用する事をおすすめします。
締め切り当日だったので、もう一枚印刷する時間的余裕がなく(郵便局が閉まってしまう)そのまま出してしまった事が、心残りとなってます。